1. ご入園・ご進級おめでとうございます

ご入園・ご進級おめでとうございます

園長コラム
 皆様、ご入園・ご進級おめでとうございます。
 幼稚園が始まるのを心待ちにしてくださった方も多くいるでしょう。幼稚園は楽しいところです。子どもはつらいこと、つまらないことから学ぶことは難しいです。楽しいからこそ、「またやってみよう」「挑戦してみよう」という意欲がわいてきます。子ども達が、幼稚園が安心できる場所、自由に自己表現ができる場所と思えるよう、その子の思いに耳を傾け、「私」がしっかり受け止められる関係性を大切にしていきます。ゆっくり、じっくり、丁寧に関わり、「発見するゆとり」「夢中になる喜び」「心の動き」の時間を保証していきます。子ども達が情緒豊かに、持っている可能性を最大限に広げてあげられるよう、誠心誠意子どもたちと向き合ってまいります。どうぞよろしくお願い致します。
 
 幼稚園は集団生活になります。個の世界であった乳児期から、今度は幼稚園で集団活動の体験を積み重ねていきます。昔から、「乳児は肌を離すな」と言われますが、保護者の皆様にたくさんお世話をしてもらってきた中で、「守られている」「私は私でよいのだ」など、愛情・信頼・安心の基盤を作ってきました。次の成長として、「幼児は肌を離せ、手を離すな」と言われます。少しずつ自立し、保護者のもとの安全基地から、社会に向けて一歩を踏み出していく時期です。
私は手を離すなという意味は、「いつでも助けてくれる大人の存在」、「方向性を導く大人の存在」のことであると思っています。成長し、自分でできることが増えてくるのが幼児期です。 しかし、困ったときにはいつでも助けてくれる大人の存在があることで子ども達は安心して物事に取り組めます。幼稚園では、焦らずゆっくりと対応していくことから始め、困った時だけでなく、楽しいこと、嬉しいこと、つらいこと、何でも聞ける教師の存在であるように心がけています。子どもは親元を離れ、いつも以上に頑張ろうとします。その分、一番甘えられるご家庭でわがままを言うこともあるでしょう。もちろんご家庭で何でもありというわけにはいきませんが、どうか子どもの気持ちを受け止めてあげてください。その共有の時間が、「また次頑張ってみよう」という心の気持ちを育てていきます。
 また幼稚園では、楽しんでいること、ふざけていることなど大人が状況を見極め、子ども任せにしすぎずに介入するようにしています。分別のつけかたや人間関係の形成を幼児期にしっかりと学ぶことで、今後一人立ちしたときの、関係性のとり方の判断基準のベースを作っていきます。ご家庭でも意識され、大人が方向性を導いてあげてください。
 
 今年度も子どもが主体になり、明るさを持って、幼稚園生活を送って参りましょう。
 
園長 齊藤晴彦

2024年4月 9日

< 来年度のオープン土曜日について  |  一覧へ戻る

< 前ページ  |  一覧へ戻る

最近の画像

このページのトップへ

このページのトップへ

動画説明会申込フォーム